【菜園日記】夏の味覚!トマトの収穫とブルーベリーの植え付け失敗談
※当ブログのすべての写真および画像の無断使用はご遠慮ください
さつまいもの収穫祭も終わりすっかり肌寒くなってきましたね。
少し前の話になりますが、2025年プランター菜園の記録として夏の出来事も残しておきたいと思います。
収穫できたミニトマトと植え付けに失敗して枯らしてしまったブルーベリーの苗木についてです。
失敗も成功も全てを糧にしてこその生き物育てですね。
それでは、束の間のリアルゆっち&はっちをお楽しみください
〜登場人物紹介〜

おもちゃ遊び大好きな7歳のボーダーコリーの男の子!最近少しずつシニア感が増してきている。

少しビビりだけどおてんばガールな5歳のボーダーコリー!遊び<食べ物でたまにゆっちのおやつを盗む。

ブログ主でありゆっちとはっちの飼い主。犬飼歴は7年で普段は都内の企業で働くOL。最近プランター菜園をはじめた。
春から育てたミニトマトの成果

春〜夏は植え付けの時期でもあり、収穫の時期でもあります。
春に種を蒔いたミニトマトやバジルはすくすく育ち、熱いながらも青々とした生命力に溢れるプランター菜園になっていました。
ミニトマトは1つのプランター4本植えたので、植えすぎてしまったかもと思いつつ、最終的には20個くらい収穫することができました。
収穫したトマトの一部はゆっちとはっちにもお裾分け。


ゆっちはミニトマト好きなんですが、切らずに渡すとなかなかトマトだと理解してくれないんですよね笑
ちなみにはっちは丸のままでも関係なくパクパク食べてくれます。
今年は小粒で鈴なりに実るほど大収穫はできませんでしたが、ちゃんとトマトの味がして酸っぱすぎないけど、甘いトマトでした。
ブルーベリーとクランベリーを植えよう!

7月ごろにブッシェルアンドベリーという小型のブルーベリーの苗木を手に入れたので、植えてみました。
ついでにホームセンターの隅で枯れかけて特売になっていたクランベリーもお持ち帰り。
早速鉢植えに土を準備していきます。
菜園とか農業っていろんな書籍が販売されていると思うのですが、私は家の光協会から出版されている吉田俊道 著「図解でよくわかる菌ちゃん農法」を参考に土づくりをして植物を育てています。
この方法にした理由は色々ありますが、犬たちがいる都合上、殺虫剤や除草剤は避けたかったのでこの書籍のやり方が一番しっくり来たのです。



ミニトマトやバジルの時の仕込みと比べれざっくりやってしまったので、この辺りも枯れてしまった原因ですかね。

本来であればここから2ヶ月くらい土壌の菌を育成してから植えなければいけないのですが、買ってきた苗木の根っこが植木鉢の中でいっぱいになっている感じだったのでちょっと急ぎで植え替えてしまいました。

根っこほぐすと傷つけてしまって枯れてしまうかなと怖かったので、そのまま植えました。
うーん、最終的にはこれも失敗の原因な気がしますね〜。

あ、念の為ですがゆっちとはっちはいつでもお家の中に戻れるように扉は開けていたのでご安心を。
この時期は午前中とはいえ暑かったですからねぇ…
そんなこんなで植え替え完了しました。
定位置に移動して、成長を待つのみ。

ブルーベリーは日陰の方が生育に向いているらしく、この夏は暑かった&割と日向に置いてしまったので次に育てる時はもう少し日照時間の短い場所においてあげることにします。
枯れた後は植木鉢のリフォーム!

植え替えて最初は新しい芽も伸ばしていたのですが、徐々に葉が落ち始め最終的には枝に水分も通っていない枯れ木になってしまいました。
真ん中の緑は威勢が良すぎたミントを刈り取った跡地です。
ミントってほんとすごい繁殖力ですね。
果樹は虫がつきやすいので、虫除けのつもりでしたが地下茎もびっしりで弱ってきたブルーベリーに追い打ちをかけてしまったのかもしれません。

クランベリーはまで元気があったのですが、販売されていた植木鉢の形で根っこがゴチゴチに絡まったままでした。
冬目前に植え替えるのは憚られましたが、このままではいずれ枯れてしまうので優しく揉みほぐして植え替えました。
こちらは現在進行形で頑張ってくれています。
来年また挑戦するためにも、失敗した要因をまとめておきましょう。
・土はちゃんと2ヶ月くらい寝かせて準備しておく
・根っこはほぐす
・ブルーベリーは日陰におく
・虫除けはミント以外を使う
最後はオフショットでお別れ!
今回は準備不足であったり色々な要因があって枯れてしまいましたが、来年も苗木を見つけたら再チャレンジしたいです!

さて、ブルーベリー&クランベリーの備忘ログにお付き合いいただきありがとうございました!
ブルーベリーは犬も食べれて、目の色素の薄いはっちには特に食べてほしい果物なので、来年もまた苗木が手に入れば再挑戦してみたいと思います。
クランベリーは無事に成長して実ってくれることを祈るのみ!
ゆっちはっち成分が足りない方へ、オフショット大放出してお別れです。





次回の菜園日記はまだ何も植えてないので、1ヶ月以上開くかもです!
更新の日をお楽しみに!





